みなさんこんにちは!横川店グランド統括店長の田端です。今回のブログは実際にお客様に施術したセクションカラーのやり方をご紹介させていただきます。
スポンサーリンク
まずセクションカラーとは
セクションカラーとは明るさや色味が違う2色のヘアカラーを髪の毛の内側などポイントに塗り、ヘアスタイルに立体感を出したり、他の人とはカブリにくいヘアカラーのやり方です。最近ではグラデーションカラーとおなじくらい人気のカラーリングの方法で芸能人やモデルさんなど多くの方がされています。
よく聞くインナーカラーもセクションカラーの一つで、今回のモデルさんも髪の毛の内側の色をこだわって技術しました。
今回のモデルさんはロングヘアスタイルで全体的に2回ほどブリーチを施していて、前回の施術で施したヘアカラーがほとんど抜けきった状態でご来店されました。キレイに色が抜けているので今回は特にブリーチをせずにオンカラーのみの施術になります。
美容室4cm田端オススメ!セクションカラーのやり方
塗るヘアカラーは「キレイなアッシュでオシャレなヘアカラーにしたい!」ということだったので表面のヘアカラーは透明感のあるナチュラルアッシュを入れ、内側のポイントヘアカラーに濃いめのマットアッシュを入れるセクションカラーにしました。
個性的になりすぎず、でもナチュラルになりすぎない微妙なさじ加減でヘアカラーをチョイスします。実際に内側を塗った写真です。
塗りあがった仕上がりを想像しながらカラーリングをして仕上がったスタイルがこちらです!!
ぱっと見ただけでは分かりにくいかもしれませんが表面のヘアカラーと内側のヘアカラーの色味が違うのがお分かりでしょうか?目立ちすぎないやり方のヘアカラーが、オシャレなヘアスタイルを演出しています。
セクションカラーは立体感を作り出してくれるやり方のヘアカラーなので、ヘアアイロンで動きを少しつけてあげても内側のキレイなヘアカラーがより強調されます。このヘアカラーの仕上がりを見てお客様も満足していただけてよかったです。次はアブリルラヴィーンのようになりたいようです。
今回はブリーチ毛にセクションカラーのやり方を紹介させていただきましたが、ナチュラルな仕上がりがご希望の方ならポイントにブリーチをしなくてもセクションカラーがすることが可能なので、気になる方は美容室4cmグランド統括店長の田端教授まで是非一度ご相談してください!!!
以上、(セクションカラーのやり方は美容室4cm田端に聞こう!ポイントは内側)でした。
スポンサーリンク