こんにちは!シャンプーには人一倍気をつかっているタニーです!今回は夏目前ということで、夏には必ず気になる頭皮用のシャンプーの選び方について紹介します!男性だと特に頭皮のトラブルが気になるかと思いますが、どんなシャンプーを使うのが良いか迷ったことありませんか?
頭皮がかゆくなるから洗浄力の強いもの?フケが出るからあまりゴシゴシ洗わないほうがいい?などなど、頭皮についての疑問にも答えます!あなたの頭皮に合うシャンプーを選んで夏は爽やかな頭で過ごしましょう!
スポンサーリンク
目次
自分に合うシャンプーの選び方
◆頭皮トラブルについて
かゆみや、フケ、臭いなどが主な症状ですが、これらの原因は洗いすぎであることがほとんどです。洗いすぎとは強い力でゴシゴシ洗らっていると言うことではなく、シャンプーの洗う力が強すぎる=頭皮に対する洗浄力が強いということです。
洗浄力が強いと頭皮の脂を根こそぎ剥ぎ取ってしまうので、頭皮が乾燥して、フケの原因となります。また皮脂を取りすぎる事で地肌がより脂を出そうとしてしまい、それが頭皮のべたつきの原因となるのです。
このように頭皮環境が悪いことが臭いにつながりますので、いかにシャンプーの選び方が大切かということがわかりますね。では具体的にシャンプーの成分について表記します。
◆シャンプーの主成分について
シャンプーの成分表を見てみるとほとんどのシャンプーで最初に表されているのは水で、その次に洗浄成分が載っています。洗浄成分によってシャンプーは大まかに以下の4つに分けられます。
高級アルコール系
石鹸系
アミノ酸系
両性イオン系
◆高級アルコール系
高級アルコール系とはラウリル硫酸ナトリウムやスルホン酸ナトリウムといった合成両性界面活性剤を使用したシャンプーです。高級といっても値段が高いと言う意味ではなく炭素数が大きいと言う意味になります。
泡立ちや香りが良く比較的値段も安いため現在最も流通しているシャンプーです。洗浄力も強いのですが頭皮への刺激も強く、頭皮や肌の弱い方にはお勧めできません。
◆石鹸系
昔から使われており天然成分である石鹸を洗浄成分に使っているのが石鹸系シャンプーです。刺激や洗浄力も強いのですが、石鹸はアルカリ性であるので、慣れないうちはキューティクルが開き、髪の毛のゴワついたりきしんだりする感覚があります。
◆アミノ酸系
洗浄成分にアミノ酸由来のものを使っているアミノ酸系のシャンプーは、近年、低刺激で頭皮に最も優しいシャンプーとして話題になっています。敏感肌やアトピー性皮膚炎の方にも使いやすいシャンプーです。またパーマやカラーリングをした髪へのダメージレス効果もあるので美容室でのシャンプーもアミノ酸系が多いです。
◆両性イオン系
両性イオン系シャンプーはpHに依存して性質が変わるのが特徴で、低刺激でベビーシャンプーなどに主に使われます。敏感肌の方にもオススメですがアミノ酸系よりも洗浄力が低く夏場だと少し物足りなさがあるかもしれません。
正しいシャンプーのやり方
次はシャンプーのやり方についてですが、ほとんどの方が間違ったシャンプーのやり方をしています。シャンプーの目的は予防です。ハゲや、フケや、かゆみ、臭いなどの頭皮トラブルの予防をする役目なので、ここを間違ってしまうとどんなに良いシャンプーを使っても頭皮環境は良くならないのです。
①まずはブラッシング
頭を洗う前に髪をとかしましょう。ブラシで髪のほつれや絡みをなくします。また皮脂や汚れもうき出します。強く引っ張ると脱毛の恐れがあるので優しくブラッシングしてください。
②シャンプーをつける前にしっかり予洗しましょう。
お湯で汚れを落としますが、爪を立ててゴシゴシ洗わずに指の腹でかくようにします。ここでしっかり汚れやスタイリング剤を落とすことでシャンプーの泡立ちも良くなります。あまり知られていませんが予洗で70%の汚れは落ちると言われています。
③シャンプーを手に取り手のひらに伸ばします。
泡立たせるコツですが、シャンプーとお湯と空気を混ぜるような感覚で泡立てます。シャンプーを頭皮や髪にまんべんなくつけましょう。ここでも指の腹を使って頭皮を揉むようにしてマッサージしてください。決して爪を立ててはいけません。耳の裏、生え際は洗い不足になりやすいのでゆっくり時間をかけて下さい。髪を洗うではなく頭皮を洗うイメージです。
④しっかりシャワーで流します。
シャンプーのやり方で重要なのは実はここで、適当に流す人が結構いるようです。シャンプーの泡が残ってしまうと頭皮トラブルの原因になるので、頭皮に残さないようにしっかり流しましょう。目安は3分以上かけてください。
⑤トリートメントやリンスは好みで。
ヘアスタイルやパーマやカラーリングをしているかなどによってつけるかつけないかを判断してください。つけないかといってハゲの原因なるにはなりません。むしろつけるのであればしっかり流すようにして下さいね。
⑥風呂上がりはマッサージ
血行を良くしてあげると、頭皮環境は良くなります。頭皮を上に持ち上げるように手のひらでマッサージしてください。ゆっくり余裕を持ってやりましょう。そして頭皮をしっかりと乾かしましょう、頭皮を乾かさないことで臭い菌の繁殖につながります。ちゃんと地肌から乾かしてください。ここまで出来たら正しいシャンプーやり方です!
◆まとめ
いかがでしたか?男性にとっても髪の毛とは非常に大切です。そしてシャンプー選び方や、ただしシャンプーのやり方もとても大事なことなので、しっかり見極めて夏を乗り切りましょう。
以上、(シャンプーの正しい選び方とやり方!ハゲたくない人は知っておこう!)でした。
スポンサーリンク