みなさんこんにちは!美容室4cm野々市店です!
みなさんはハロウィンにコスプレをしますか?ハロウィンコスプレも種類がたくさんあり、かわいい系だったり、格好いい系、人気のキャラクターだったり、その年に人気の芸人さんだったり・・・。毎年ハロウィンではコスプレをした方をたくさん見かけますし賑わっていますね!
しかし!!ハロウィンになるにつれてなにをすればいいかわからない!!という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はハロウィンにオススメな男装メイクのやり方についてご紹介したいと思います!!是非参考にしてみて下さいね~!
スポンサーリンク
目次
ハロウィンメイクは美容室4cmにお任せあれ!
今回なぜ男装メイクのやり方の記事を書こうかと思ったかというと・・・
2017年8月に滝沢株式会社主催の2017年第4回コスプレフォトコンテストが開催されました!そのコスプレフォトコンテストでなんと!美容室4cm野々市店の中村咲が快挙を達成!!全国応募の中から見事金賞を受賞したからです!!ちなみにその受賞作品がこちら★
NARUTOのカカシ先生です!
詳しい記事はこちらからどうぞ!!
⇒2017年コスプレフォトコンテストチャンピオン美容室4cm
そしてこのNARUTOのカカシ先生ですが・・・コスプレしたモデルは男性ではありません。そう、今回女性をモデルに男装・メイクをしております。このことをお店のお客様にお話しするとみなさん結構驚かれます。笑
また、コスプレフォトコンテストの審査員の方からありがたいことに
「ウィッグの仕上がりに隠れてしまうが、メイクも丁寧に施されている」
と男装メイクについてお褒めの言葉を頂きましたので、今回男装メイクのやり方についてまとめさせて頂きました!
男装メイクとは?
まずみなさんは男装メイクのやり方はご存知ですか?そして男装メイクを行ったことはありますか?最近男装女子が急上昇中となっており、男装に憧れる若い男女から支持を得ています。
普段私たちが行うメイクとは違って男装メイクは基本ナチュラルなメイクです。しかし、アニメなど2次元のキャラクターによってメイクのやり方も変わってきます。よってキツメなキャラにナチュラルメイクを行ってもキツメな感じを出すことは難しいのです。2次元キャラのコスプレ男装メイクはいかにそのキャラに似せれるかがポイントになるので、そのキャラの特徴をしっかりと見極めることが大切になるということです。
男装メイクのポイント
では男装メイクのポイントを見てみましょう!
女性のメイクは基本的に足していくメイクなのでそのメイクを「足し算」と言えば、男装メイクは逆の「引き算」だと思って下さい。なぜかというと、男装メイクは足していっても完成度は低くなります。元から引いていくメイク=隠すメイクになります。
女性には特有の丸みがありますね。その特有の丸みをいかに「隠す」かが男装メイクの鍵になります。
男装メイクの特徴は
・鼻が高くシュッとしている
・骨格が丸みがなくシュッとしている
・目と眉毛の間隔が狭い
など多数あります。
したがって、男性の特徴でもある鼻を高くしたり、や骨格は変えることはできませんので、例えば輪郭をシュッとさせたいのだれば顔にシェーディングを入れて影を作ってあげて立体的にメイクすることで女性特有の丸みを消すことができます。鼻を高く見せたい場合でもノーズシャドウで影を作ってあげるとGOODです。
もちろん、メイクだけではなく髪型や服装、ポーズの立ち方なども重要なポイントにはなりますが・・・。
また最近ではジェンダーレスが流行っているので、普段メイクをジェンダーレスメイクを行う方も多くいらっしゃいますね!ジェンダーレスメイクは比較的にナチュラルメイクではありますが、2次元のようなメイクではありませんのでお間違えないように!
男装メイクのやり方
続いて男装メイクのやり方についてです。
眉毛
眉毛で人は結構変わります。ものまねメイクのざわちんさんも眉毛が1番大事だと言っていました。
女性の眉毛とは違い、男性の眉毛は眉毛と目の感覚が狭いのが特徴です。もちろん、アニメのキャラクターによってかわってきますが、
・太さ
・カラー
・濃さ
この3つがポイントになります。
基本的に男装メイクは眉毛と目の間隔は狭めです。女性は眉毛と目の間隔が広い方も多くいらっしゃいますので、眉毛と二重幅でこの間隔を調整します。
自身の眉毛が黒い方はまず眉毛をコンシーラーで隠します。眉カラーをさせている方は有る程度明るい色でればコンシーラーを使用しなくてもいいかもしれません。そして、自身の眉毛よりも下に髪色に合わせた眉を描きます。
そして大事なのはノーズシャドウです。
男装メイクは目鼻立ちをしっかりさせることがポイントです。メイク(シャドー)で眉頭から鼻の左右鼻翼に影をつけていき鼻を高くみせます。そうすることで彫りが深くなりより立体感を出せるのと、イケメンな男装になります。しかし、ノーズシャドウは濃く入れすぎないことです。影を濃く入れてしまうと違和感しかないのである程度立体感を出せればGOODです。
アイメイク
続いてアイメイクについてです。男装アイメイクの理想な形は
「横長で四角いキリッとした目」
です。女性のアニメのキャラクターみたいに丸く大きい目をした男性キャラクターはほぼいないでしょう。よって男装アイメイクに必要なポイントは
男性キャラ=切れ長の目!!
になります。もちろん、可愛い系のキャラにキリッとした目は合わないのでキャラによって変わりますが、今回は男装なのでキリッとした目のやり方をお伝えしています。
アイメイクは基本的に使用する化粧品はブラウン系を使用し下さい。あくまで2次元の男装メイクは決して不自然にならないことが大切になります。はっきりとしたブラック系を使用してしまうと不自然になったり、1番してはならない女性っぽくなったりしてしまいます。
ではやり方についてです。
アイホールには薄めのベージュ系を全体的に塗り、下まぶたには薄い茶色系で影を作りましょう。続いて二重幅を調節します。
ちなみに二重についてですが・・・
女性が目を二重にするように、男装するキャラによって二重幅も調整するとより男装メイクはキャラに似せることができます。眉毛と目の間隔を狭める為にも二重幅を調整するにはいいことでしょう。
作りたい二重幅のラインに茶色のライナーで線を引きます。この時黒ライナーで線を引いてしまうと余計に目立ってしまうので茶色のライナーで引くことをおすすめします。
そしてラインを引いた二重幅の場所からまつ毛の生え際部分にシャドウを塗って綿棒でボカします。そうすることでより立体的な二重を手に入れることができます。
もちろん、キャラによって二重幅はそれぞれ違いますのでキャラの目をよく見て作成して下さい。もともと二重幅がそのままでいい場合はこの工程は省いても結構です。
そして涙袋が大事なります!!
涙袋は結構重要な役割を果たしてくれます。ブラウンのライナー(ペンシル型)で涙袋の作りたい部分に線を引いて綿棒でぼかしてあげると不自然にはなりません。そして目頭部分~黒目部分を薄いベージュ系を塗ると、ぷっくりとして立体感ある涙袋を作ることができます。
アイライン
先ほどもいいましたが男装メイクは横長で四角いキリッとした目にすることが理想です。切れ長にする場合、アイラインが重要になります。
まず切れ長にするために自分の目よりもオーバー気味に細目にラインを引きます。この時目尻は少し上げ気味にするとよりキリッとします。ラインを引いたらまぶたとまつ毛の間を埋めるようにすると目力がUPします。
そして下ラインを太目の濃いめいいれるとGOOD!
また、目頭を描く描かないではだいぶ変わってきます。可愛い系なキャラにしたのであれば目頭は書かない方が良く、格好いい系のキャラは目頭を描いた方がより横長のキリッとした目元になります。キツメなキャラにしたいのだれば囲みメイクがオススメです。
まつ毛
基本的に男装メイクにつけまつげは必要ないと思います。(個人的にですが・・・)もちろんキャラによって使い分けて頂ければよろしいかと!!
マスカラについてはしていないと不自然な目になってしまう場合も多いので必ずマスカラはしましょう!特に下マスカラは丁寧に!!しかし、マスカラの塗りすぎは逆効果です・・・
男装を目指し、女性らしさを隠しているのにマスカラの塗りすぎによって女性らしさが出てきてしまいます。程よくマスカラを丁寧に塗りましょう!
口元
女性の口元は基本的に口紅を塗る方が多いですね。男性は基本なにもつけません。つけてもリップクリームくらい。そして赤味が少ない方が多いです。ということは男装メイクの口元に赤味は必要がないということです!!口紅をつけてしまうと一機にオカマ感が出てしまうので要注意ですよ!
女性の口元は赤味をもった方が多いので、まずコンシーラーでその赤味を消します。今では口紅用のコンシーラーもありますが、コンシーラーを使用する場合はかぶれる恐れもあるので保湿してからコンシーラーを塗ることをおすすめします。また、コンシーラーで赤味を消すか、ベージュの口紅を塗って指でトントンとなじむように抑えましょう。
まとめ
男性メイクのポイントは
・目と眉毛の間隔を狭くすること
・横長で四角いキリッとした目に近づけること
・口元は色味をなくすこと
この3点です!!
いかがでしたか?今回はハロウィンにオススメな男装メイクのやり方についてお話しさせて頂きました!ハロウィンも近いので、是非ハロウィンに男装メイクをやりたいと思っている方は今回の記事が参考になればいいなと思います!!もちろん、男装ではなくても男性もメイクの参考にしてみて下さい!!
以上!「ハロウィンにオススメな男装メイクのやり方」でした!
スポンサーリンク