「乾燥した秋冬はパサパサに、湿気の多い梅雨はうねうね…。」
「広がる髪質から毛先までまとまる髪質に変わって欲しい!」
そんな頑固なくせ毛にお悩みの方も多いと思います。
実際に当店にご来店していただいているお客様の多くが、くせ毛の悩みを抱えられているんです。
くせ毛の対策と言えば、縮毛矯正やヘアアイロンを使うなどたくさんの対策方法がありますが、『方法がありすぎて、何を優先したらいいか分からない!』と悩む方も多いことでしょう。
そこで今回は、くせ毛対策の優先順位をご紹介します!
『くせ毛をどうにかしたい!』というお急ぎの人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
スポンサーリンク
目次
- 1 くせ毛の根本的な原因とは?
- 2 くせ毛対策の優先順位!手っ取り早くストレートヘアを手に入る方法とは?
- 3 縮毛矯正やストレートパーマで憧れのサラサラ髪に
- 4 ストリートメントでうるツヤ髪に変身
- 5 ヘアアイロンでうねりをシャットアウト
- 6 ヘッドスパや頭皮マッサージで毛穴美人に
- 7 シャンプーとトリートメントを変える
- 8 洗い流さないトリートメントでダメージを補修
- 9 ヘアブローはとにかく髪を引っ張って伸ばす!
- 10 ヘアスプレーやヘアワックスを使って簡単スタイリング
- 11 くせ毛におすすめの髪型は?前髪ありとなしどっちが似合う?
- 12 くせ毛の人はボブかロブがおすすめ!
- 13 くせ毛の人は前髪なしor流す方がまとまりやすい
- 14 くせ毛対策の優先順位まとめ
くせ毛の根本的な原因とは?
セト
くせ毛の根本的な原因は毛根や毛穴の歪みです。
サラサラな直毛は、頭皮から髪がまっすぐ生えており、毛根や毛穴も髪の生える向きと同じ方を向いています。
しかし、くせ毛の場合は、毛根が横を向いていたり、毛穴の通り道がくねくねと曲がっていたり、とにかく歪んでいるのです。
セト
直毛の断面は満月のような円形です。
一方で、くせ毛は楕円系やハート型などの歪んだ形となっています。
これは、直毛のほうはタンパク質のバランスがよく、くせ毛のほうはバランスが悪いということを指しているのです。
上記の原因に加え、
- 毛穴の汚れ
- 地肌ストレス
- ホルモンバランスの乱れ
上記の要因が加わり、くせ毛がさらに広がります。
それでは、くせ毛を直すにはどのような方法があるのでしょうか?
詳しくは後ほど解説します!
くせ毛対策の優先順位!手っ取り早くストレートヘアを手に入る方法とは?
それでは
「くせ毛をどうにかしたいけど、何から始めればいいかわからない…」
というお悩みの方へ、ここからはくせ毛対策の優先順位をご紹介します!
サラサラのうるツヤが髪をいち早くGETしたい人は必見ですよ♪
縮毛矯正やストレートパーマで憧れのサラサラ髪に
セト
縮毛矯正は特殊な薬剤を使って髪質をまっすぐにして、さらにアイロンで熱を加えて形状を維持させるという施術です。
一度かけてしまえば、その部分は半永久的にストレートとなります(薬剤の強さやダメージの具合によって個人差あり)。
基本的には、どんな頑固なくせ毛もストレートな髪にできるため、
- うねりがかなりひどい
- くせ毛だけでなく、剛毛や多毛で悩んでいる
という人におすすめしています。
一方で、ストレートパーマもありますが、通常ストレートパーマとは髪からパーマを取るときに使用する施術です。
ただ、縮毛矯正と同じく髪をまっすぐにする薬剤を使っているため、くせ毛が気になる人も利用することはできます。
縮毛矯正との違いは、以下の通りです。
- 薬剤に髪を付けておく時間が短い
- 洗い流した後はアイロンではなくブロー
- くせ毛をストレートにする縮毛矯正に比べると効果は薄い
縮毛よりも手軽な分、くせを取り除く効果や持続力は弱めという点です。
元々の髪質のくせがそこまでひどくないという方にはちょうどよい強さとなっています。
セト
縮毛矯正の方がくせ毛対策としては効果が高いため、しっかりくせ毛をストレートにしたいという方は縮毛矯正をすることをおすすめします!
髪のダメージが気になる人は、前髪や根本など部分的に縮毛矯正をかける『ポイント縮毛矯正』を試してみてくださいね。
ストリートメントでうるツヤ髪に変身
『髪が傷みすぎて縮毛矯正ができない』という人には、ストリートメントがおすすめです!
ストリートメントとは『ストレートパーマ』と『トリートメント』を掛け合わせた施術です。
名前の通り、トリートメントをしながら髪をストレートにするという優れもの!
セト
くせ毛はダメージや乾燥によってさらにひどくなるため、補修が必要です。
ただ、普通のトリートメントだけで髪をまっすぐにするには、限界があります。
そこで、くせを直す成分とトリートメント成分が合わさったストリートメントをすることで、髪の補修とくせ毛の改善の両方が手に入るというわけです!
『ダメージがひどくて縮毛矯正がかけられない』という人は、ぜひ一度試してみてください♪
ストリートメントについての詳しい紹介はこちらを参考にしてくださいね!
ストリートメントの効果を美容師が解析!くせ毛対策の切り札!!
ヘアアイロンでうねりをシャットアウト
髪質や金銭面などの事情で、縮毛矯正やストリートメントが受けられない場合は、ヘアアイロンでうねりを抑えましょう!
ヘアアイロンの温度は140℃あたりがダメージが少なくておすすめですが、くせが強い髪質の場合は170~180℃でもOKです。
ただ、200℃以上だと摩擦と熱によりダメージが大きくなってしまうため、なるべく低い温度に設定しましょう。
セト
ヘアアイロンを選ぶ際は、以下の2点をクリアしている商品がおすすめです!
- プレート部分が特殊加工された、摩擦の少ない商品
- マイナスイオン機能やスチーム機能が付いた商品
プレート部分は、髪を挟む部分のことです。
天然石やミネラル、オイルなどの美容成分を配合したプレートは、髪の摩擦を軽減させる効果があります。
耐久性がよい『シルクプレート』を使用したアイロンも、同様の効果が期待できるでしょう。
また、マイナスイオンやスチームを放出する機能があれば、髪に適度な水分が与えられるため、パサつきを抑えられますよ!
毛量や髪の長さによって、使いやすいと感じる商品は異なりますが、傷みやパサつきを重視するなら、上記の2点に注目してヘアアイロンを選んでみてください♪
ヘッドスパや頭皮マッサージで毛穴美人に
くせ毛は『毛穴汚れ』『頭皮のストレス』が原因ともいわれています。
ヘッドスパで毛穴や地肌の汚れをごっそり落とせば、髪のうねりが軽減されますよ。
頭皮って毛穴がたくさんあり、汗もかくので体全体で見ても汚れがたまりやすい場所なんですよ。
セト
シャンプーとトリートメントを変える
いくら縮毛矯正やストリートメントで髪をまっすぐにしても、日々ケアをしていなければ効果を維持できません。
セト
自宅でくせ毛をヘアするには、自分の髪に合ったシャンプーとトリートメントを選びましょう。
おすすめは、『保湿力』と『ケア力』が高いシャンプーとトリートメントです。
天然由来の保湿成分やオイルがたっぷり配合されたシャンプーは、うねって広がるくせ毛に水分を与えつつ、しっかりケアしてくれます。
トリートメントは、髪にうるおいを与えてくれる『ケラチン』や、保湿・補修効果高い『ダマスクバラオイル』などの植物性のオイルが配合されているものがおすすめですね。
ただ、市販のトリートメントでは、上記の成分が入っていないこともあります。
一度美容院に足を運んで、美容院のトリートメントを試してみるのもおすすめですよ!
自分の髪質に合ったシャンプーやトリートメントを知りたいという方は、こちらもご覧ください!
当店で使用しているおすすめのシャンプーを紹介しています↓↓
コタのアイケアシャンプーはなぜ人気なのか?おすすめする理由を美容師が解説します
洗い流さないトリートメントでダメージを補修
洗い流さないトリートメントは、ドライヤーの熱から髪を守り髪を補修してくれるトリートメントです。
もちろん、乾いた髪やスタリング前の髪にも使えますよ。
ただ、タオルドライした後の湿った髪につける方が効果的です。
湿っている髪はキューティクルが開いた状態のため、そこに洗い流さないトリートメントを付けることで髪の内部まで成分が浸透します。
洗い流さないトリートメントは『ミルクタイプ』と『オイルタイプ』に分かれてしますが、くせ毛の人はしっとり感のあるオイルタイプがおすすめです。
オイルタイプはごわついたくせ毛をやわらかくしてくれるだけでなく、ツヤ感もきちんと出してくれます。
付けるときは、毛先→中心→全体という順番で、髪にしっかりと揉み込むのがポイントです!
セト
※関連記事
洗い流さないトリートメントの種類と使い方!髪質による選び方
ヘアブローはとにかく髪を引っ張って伸ばす!
ヘアブローをするのとしないのとでは、くせ毛の扱いやすさは格段に違ってきます。
ここでは、ヘアブローだけで髪をストレートにするコツをご紹介します!
①全体を軽くブラシで整える
まず髪全体にブラシを通して毛流れを整えます。
髪をとかすことで、ホコリや汚れを落とし、髪が絡まりにくくなるのです。
②前髪から乾かす
一度、髪全体の根本にドライヤーを当てたら、次は部分的に乾かしていきます。
まずは、前髪からです。
前髪はほかの部分よりも量が少ないため、早めに手を付けないと、くせがついたまま乾いてしまう可能性があります。
左右交互に前髪を流し、最後に垂直に髪を引っ張って乾かすことで、きれいでまっすぐな髪に仕上がりますよ!
③髪は左右に分けてくせがひどいほうから乾かす
次に、髪を縦半分に分けて、くせがひどいほうから乾かしていきます。
髪が多い人はブロッキングしたほうが乾かしやすいかもしれません。
乾かす順番は以下の通り。
- 後頭部→耳周り→顔周り
どの部分もまずはくせの主な原因となる根元から乾かしましょう。
髪を手でまっすぐ引っ張りながら乾かすのがポイントです。
最後に洗い流さないトリートメントを全体に付ければ完成!
セト
ブローをよくする方は覚えておいてくださいね。
ヘアスプレーやヘアワックスを使って簡単スタイリング
ヘアスプレーやヘアワックスを付ければスタイリングが長持ちするのと同時にくせ毛が広がることを抑えられるため、仕上げとして使ってみましょう!
ヘアワックスは以下のように様々なタイプがあります。
- クリームタイプ
- ムースタイプ
- ファイバータイプ
- オイルタイプ
- ジェルタイプ
上記の中でも、くせ毛の人におすすめなのは『オイルタイプ』と『ジェルタイプ』です!
オイルタイプは名前の通りオイル状になっているので、髪になじみやすく毛先までまとまり、くせ毛特有のボリュームもしっかりと抑えてくれます。
ジェルタイプは、ワックスの中でも特に固定力が強く、『スタイリングしてもすぐに崩れてしまう』という頑固なくせ毛も固めてくれる万能アイテム!
セト
今くせ毛の方に人気のワックス「プロダクトワックス」についてはこちらで紹介しています!
超簡単!product(プロダクト)ワックスの使い方 !美容師がコツ教えちゃいます。
くせ毛におすすめの髪型は?前髪ありとなしどっちが似合う?
くせ毛に悩んでいるお客様から、このような意見をいただくことがあります。
- 髪が重さで広がらないようにするために、ここ10年ぐらいはずっとロングにしてる
- 髪を短くしたいけど、うねりが悪化しそうで怖い
- 前髪を作りたいけど、くせ毛だから不安
くせ毛ならではの悩みどころですよね。
ここでは、上記のお悩みに答えながら、くせ毛の人におすすめの髪型をご紹介します!
くせ毛の人はボブかロブがおすすめ!
くせ毛の人におすすめなのは、首元がスッキリ見えるボブ、鎖骨の上あたりの長さのロブ(ロングボブ)!
ボブスタイルやロブスタイルはロングよりも手入れがしやすく、なおかつ健康な髪を保ちやすいからです。
ロングは、傷んだ髪をそのまま伸ばすスタイルになるため、くせ毛の人は髪が広がりやすかったり、傷んだ部分が目立ったりします。
一方ボブやロブは、枝毛やカラーや乾燥で傷んだ毛先などをカットするため、健康な髪だけを残せるのです。
定期的にカットをすれば、だるま落とし方式で、常に新しく健康な髪を維持できますよ!
ロブにすれば髪が結えるため、もしも広がったときも安心です♪
くせ毛の人はレイヤー少なめの重めボブがぴったり!
ボブやにはたくさん種類がありますが、くせ毛の人には重めのボブをおすすめします。
レイヤーが多いボブだと、髪がパサついて見えたり、髪がうねりやすくなったりするからです。
ある程度重さがあって、毛先が整ったボブをオーダーしましょう♪
おしゃれ感のある『前下がりボブ』や『マチルダボブ』などもおすすめ!
髪の毛全体に重さがあるヘアスタイルなので広がりにくく、くせ毛対策のヘアスタイルとして人気です!
セト
あなたの髪質に合ったヘアスタイルは美容師さんに聞くことがベスト!
くせ毛の人は前髪なしor流す方がまとまりやすい
くせ毛の人は、基本的に前髪なしの方がスタイリングが簡単です。
くせ毛の人が前髪を作ると、長さがない分うねってしまったり、分け目がパックリしたりすることがよくあります。
前髪を作ったとしても、毎日アイロンやブローで奮闘することは確実です…。
どうしても前髪がほしい場合は、流し前髪にしましょう。
目の下ぐらいの長い前髪なら、横にスッと流せるため、簡単にまとめられます。
伸ばせば耳にかけられるため、こまめにカットする必要もありません。
- クールでこなれ感のある印象にするなら、前髪なし
- 大人かわいい雰囲気にしたいなら、流し前髪
というように、なりたいイメージに合わせて前髪をチョイスしましょう!
どうしてもぱっつん前髪やシースルーバングにしたい挑戦したい場合は、ポイント縮毛矯正などのメニューを利用してみてくださいね!
ヘアアイロンを使って簡単に前髪を流す方法をこちらの動画で紹介しています!
こちらも参考にしてみてください!
くせ毛対策の優先順位まとめ
くせ毛の対策方法や優先順位は、人の髪質によって異なります。
シャンプーやトリートメントを変えるだけで、劇的にくせ毛が改善されることもあれば、縮毛矯正や髪質改善をしないとまとまらないこともあるでしょう。
大切なのは、あなたの髪質や今のダメージ具合をチェックして、適切なケアを行うことです。
今回紹介した優先順位を参考に、くせ毛対策を始めてくださいね。
『自分の髪質とかダメージ具合がいまいちよく分からない…』
そんな時こそ、私たち美容師の出番です!
セト
気軽にご相談くださいね!
みなさんの御来店もお待ちしてます!
最後までご覧いただきありがとうございました♪
以上『くせ毛対策の優先順位!髪質で悩んでいる人は必見!』でした。
スポンサーリンク
※関連記事